おじさんがブログをはじめました

今更ながらブログをはじめました。キャンプなど日々のこと。

手軽に冒険

一時期、登山家や冒険家の手記にハマった事があります。

山岳会などに所属して登山をする場合、山行後に【山行記録】を書く事が求められたりします。情報共有だったり、ミスや反省点の整理だったり、目的は様々ですが後で冷静になって振り返って客観的に自分の行動を分析するというのは非常に大切な事です。

山行中は簡単な行動記録をメモしながら動き回り、下山後にメモと記憶を頼りに山行記録を書くわけです。「さあ書け」と言われても赤子同然の私。そんな私に参考文献として先輩が差し出してくれた書籍が、加藤文太郎【単独行】でした。ナニコレスゲーシブイんですけど。当時、内容も理解せずに「いつも読んでる雑誌はSTUDIO VOICEっス」とか言ってるような薄っぺらーい若造だった私は、少しナメた態度で読んでみる事にしました。

加藤文太郎【単独行】

そしてそのシブすぎる書籍に、私は衝撃を受け引き込まれます。シンプルに粛々と綴られた行動記録ではありますが、生々しく臨場感に満ちた文章。大正~昭和初期という時代に思いをはせながら読むと実に味わい深い。これは後に、新田次郎氏によって孤高の人という名作エンタメへと変貌するわけです。以降、「いつも読んでる雑誌は【岳人】と【ROCK&SNOW】です」に変更となりました。

 

一流の登山家とか探検家という人たちは、文才も持ち合わせている方が多いようです。もちろん書籍化にあたって編集者の力を借りてはいるはずですが。

松本竜雄【初登攀行】、芳野満彦【山靴の音】など読み応え抜群で、限界ギリギリを攻める登攀中の息遣いまで聞こえてくるようです。一流クライマーの記録を読み感情移入するあまり、自分も限界ギリギリを攻めれば結構登れるんじゃないか?と錯覚してしまいます。そして鼻息荒く意気揚々と山や岩場に行くも現実を知り、己の無力さに項垂れるのです。所詮三下、私のギリギリ限界点、低すぎです。

初登攀行 山靴の音

 

ご本人の著ではありませんが、佐瀬 稔【狼は帰らず アルピニスト・森田 勝の生と死は名著でしょう。森田勝氏と同時代を生き、技術を競い合ったクライマー、長谷川恒男氏を題材にした【長谷川 恒男 虚空の登攀者】、山田昇氏を題材にした【ヒマラヤを駆け抜けた男 山田 昇の青春譜とセットで読んでいただきたい。そしてこれらを読んでから、夢枕獏神々の山嶺を読んでみるのもおすすめです。ああ、何故か一冊紛失。多分貸したまま帰ってきていないと思われます。

セットで読んでいただきたい

 

そしてなんと言っても、植村直己氏の著書。

単独行での極限の状況なのになんだか暖かさを感じたり、チーム遠征での物凄い悲壮感を共有させてもらえたり。プライドもコンプレックスも、自分の欲望もさらけ出す飾り気のない文章は非常に読みやすく、植村氏ご本人の人間像がとてもよく伝わってきます。ノンフィクションドキュメンタリーとしての完成度が高いのです。初めての方は【青春を山に賭けて】から読んでみると良いかと。単なる登山記録ではなく、ドタバタ冒険記録として楽しく読めます。やはりこの方は今でも、この先もずっと日本の宝として語り継がれるのでしょう。

植村直己氏の著書

 

これらの名著は、映像や写真で見る景色だけでは感じる事のできない、リアルな空気感を我々一般人に伝えてくれます。そしてノンフィクションだからこそ、あたかも自分が冒険をしているかの様な体験をさせてくれるのです。皆さんも、秋の夜長やキャンプのお供に是非。

 

まぁ、先日のキャンプでは本なんて読まずにスマホ見ながらアイス食ってましたけどね。

ojisanga.hatenablog.com

 

 

2022年 10月下旬 キャンプ村やなせ

やっと平日仕事をサボ休みが取れたので茨城県大子町にあるキャンプ村やなせにて1泊ソロキャンプを決行してきました。久しぶりのキャンプ。

 

予約〜キャンプ場へ

予約は前日にLINEから。行きたい時にサクッと予約が取れるキャンプ場というのは良いですね。こちらのキャンプ場、平日は11:00チェックインとなっており、フリーサイトなのでどこに張るかは早いもの順です。実は私、フリーサイトは苦手です。電車の座席で、めちゃくちゃ空いているのに、何で隣に座ってくんの?!的な現象が起こりそうで怖い。

不安と恐怖に体を震わせながら常磐自動車道那珂インターを降り、キャンプ場へ向かう途中にある「道の駅常陸大宮〜かわプラザ〜」で惣菜などを買います。この道の駅、魔物が住んでいます。美味しそうなパンや秋の味覚の誘惑に負けてしまいかなり時間をロス。ちなみに450円で広葉樹の良質な薪が購入できます。

道の駅で買い食いして温泉に入って帰りたい欲望になんとか打ち勝ち、キャンプ場到着11:05。秘境の山の中というわけではなく、集落から少し離れた河川敷にキャンプ場がある感じです。哀愁漂う入口の看板が素晴らしい。

ノスタルジー感じる看板
マップ片手にサイト選び

先客が3名ほどいましたが、場所はほぼ選び放題です。楽しげに描かれたマップ片手にしばし場内をウロウロしますが、このマップに記載されていない廃墟や重機などがそこかしこにあり、入口の看板から感じた哀愁は場内全体を満たしていました。秋の空気が助長しているのかもしれませんが、場所選びを間違えると心にぽっかり穴が開きそうな雰囲気。

楽しげな場内マップ

 

うめサイト、Gサイト

初めてのキャンプ場なので、こちらの売りである景川沿いを選ぶ事にします。まずは「うめ」とGをチェック。「うめ」には先客がいたので写真は撮っていませんが、どうやらヒロシのぼっちキャンプのロケをしたのはその辺りの様でした。違っていたらスミマセン。Gも眺望は抜群。トイレや炊事場もそこそこ近く便利そうです。

Gサイト 奥に見えるのはBBQハウス

久慈川の眺望は抜群

 

Kサイト

しかしこちらのサイト、後ろを振り向くと廃墟が。廃墟の手前にはKサイトがありますが、なかなかシュールな立地のサイトです。ちゃんと整備して屋根付きプレミアムサイトとして売ったら面白そうですが。

Kサイト

 

さくらサイト

「さくら」は管理棟の目の前で、川の眺望も良くトイレや炊事場も近く便利です。ただちょっと通路の脇っぽい雰囲気で、私にとっては都会的すぎるのでスルーです。ここには2組先客がいましたので写真は撮っていません。

 

くるみサイト

というわけで、少し水回りから離れていますが「くるみ」の奥の方を選択。基本的には開放的な場所が多いキャンプ村やなせにあって、ほんの少し、1ミリ位は林間の雰囲気を味わえる場所。木の配置、囲まれ感がなかなか良い雰囲気です。写真は翌日の朝。

くるみサイト林間風

サイトからの眺め

注意点は地面。砂利や砂なので水捌けは良さそうですが、ペグを打つのが大変です。河原特有の、刺さりづらく抜けやすい地面。タープを張る場合は、なるべく頑丈で長いペグをおすすめします。自立式のテントなどは石をペグ代わりに張り綱を固定できるかと思います。

 

「くるみ」サイトより、川から後ろを振り向くと雄大な山の景色を眺められます。手前の柵で囲まれた部分はAサイト。奥に一段上がった開放的なC1サイトが見えます。

振り向くと山

トイレへ向かう視線の先にも雄大な山。少しトイレが遠いけど、この景色が見られるなら良しとします。間に合わなくて人間失格になってしまっても、この景色が見られるなら良しとします。

川沿いのサイトは点々と植えられた木ごとに各々のテリトリーになる感じで、フリーサイトに慣れていなくても安心でした。夕方近くになって続々と他のキャンパーさんもチェックインしてきましたが、平日という事もありソロの方ばかりだったので良い距離感。ただしあくまでフリーサイトなので、繁忙期や休日などは隣にビタっと付けてくるキャンパーがいないとも限りません。

 

広々フリーサイト

そのほか、だだっ広いサイトについては好きな所に張れ!という感じ。牧場系サイトが好きな人にはたまらないでしょう。繁忙期は難民キャンプになるやつですね。

駐車場の様なYサイトなんかは、私にはその魅力が分かりませんでした。まだまだ修行が足りないのか。

駐車場系のYサイト

B下段サイトは車乗り入れ不可ですが、一段下がった目の前に駐車スペースがあります。木が等間隔に植えられているので、張りやすそうです。ただし写真左に少し見切れている砂利道は、恐らく公道。近所のお爺さんが散歩していたり、時々軽トラや原付が走っていました。

B下段サイト

こちらはEサイト。芝生も綺麗で空いていればプライベート感もあり快適そうです。

Eサイト

 

その他場内アレコレ

キャンプ場の東側には水郡線の線路があり、時々列車の走行音と汽笛が聞こえますが、川沿いサイトにいた限りでは煩わしさは感じませんでした。汽笛の音が逆に良い味出してます。

国道を走る車の走行音も聞こえず、夜は静かで快適。ただ、場内の明かりや、砂利道沿いの電柱に取り付けられた街路灯が白系LEDなので、なんとなく無機質な雰囲気もします。

日当たりという面では、C,D,Eなどのサイトの東側、線路に近い場所は樹木を背にしているので、朝日が当たるタイミングが遅い様でした。冬場の朝日が恋しい方は場所選びを慎重に。

場内に焚き火に使える枝などはあまり落ちていませんでしたが、所々松ぼっくりが落ちていたり、河原に流木などは少しありました。しかし焚き付けなどには管理棟で400円で販売されている針葉樹の薪を小割にするのがおすすめです。製材の際に出た丸太の端材のようで、割りやすい形状でした。

管理棟には飲み物の自販機、アイスの自販機があります。当然、悪魔の囁きに負けて寒い中焚き火にあたりながらアイスを食べるに決まってます。謎の背徳感が楽しすぎてアイスおかわりしましたよ。

 

堤防工事はどうなる?

大子町は2019年の台風19号による川の氾濫で大きな被害を受けました。下流常陸大宮市にあるキャンピングガーデン家和楽周辺や、道の駅かわプラザの周辺では堤防を作る工事をしています。多少景観は損なわれますが、人の命には代えられませんからね。帰り際管理棟で少し伺ったところ、昨年川床を掘り下げる工事を行なっていたが、2022年現在では、この周辺は堤防の工事などは予定されていないそうです。ただ自然相手なので分かりませんよね、こればかりは。。。

 

チェックインのタイミングに御用心

チェックアウト時間は平日は13時。実はこれが落とし穴で、10:30くらいからチェックインしてくる人がいましたが、平日のチェックインとはいえ前日泊のキャンパーがそこそこいます。何ならまだ焚き火をしながらコーヒーなどを飲んでいたりするので、意外と良い場所は選べない様でした。

私が場所を選び放題だったのは、定休日である水曜日の翌日チェックインというタイミングだったからのようです。というわけで定休日後の平日チェックインがおすすめ。

 

間が空いたので忘れていましたが、前回のキャンプも茨城県だったのか。

ojisanga.hatenablog.com

 

近くにはキャンピングガーデン家和楽もあります。

ojisanga.hatenablog.com

 

夏休みの自由研究とは一体・・・

最近は、子供の夏休みの自由研究の出来で親のレベルが分かると言われているとか。怖い時代です。博物館などに展示してある研究レポートを見ると、どう考えても自分でやっていないだろうというものばかり。

我が家といえば、子供の宿題の面倒を見るのは在宅勤務が増えてしまった私の仕事。当初「自分で調べてやる事に意味がある、なるべく自分で考えてやりなさい」と諭すも8月中旬になってもゼロ地点。し、仕方ない・・・やるしかないのか。しかし、暑い、だるい、めんどくさい。まぁ、上位を狙うわけでもないので、適当にインターネットでネタを調べて実験をする事になります。

レポートも懇切丁寧に書き方を教える、というかほぼ私の言った通りにパソコンで作成です。「どんな事に気がついた?」「こういう場合はどう考える?」「読む人に何を伝えたら良いと思う?」などと、おじさんの頭の中で組み上がっているレポートのストーリーに沿うように誘導尋問の嵐。なるべく子供に考えさせるようにはしているのですが、本当にこれで良いのでしょうか。。。

その中で結構困るのが、「この研究をしようと思った理由」という項目。明確にレギュレーションで決まっているわけではありませんが、この手のレポートには必須の項目です。

子供曰く「いんたーねっとでみつけました」

素直でよろしいですがよろしくありません。なんとかして日常生活の中での「小さな疑問」なるモノを捏造し、それに関する情報をたまたま両親が知っていた、または図鑑等に少し載っていたのでインターネットで詳しく調べました。という流れに持っていかなければなりません。今の時代、全部を図書館などで調べるという体にするのはありえないので、正直にインターネットの力を借りた、と記載する方がリアリティがありますよね。

兎も角、なんとかして15ページほどのしょぼいレポートを作り上げコンビニで印刷し、実験時のメモと一緒にファイリングして無事に提出です。

 

夏休みも終わり、学校の授業が始まり数日経ったある日の日中、突然学校から連絡が入ります。一瞬、何かやらかしかのかと思いましたが、なんとレポートが学年代表の数点の中に選ばれたので、市内のコンクールに出展するとの連絡。

あの程度のレポートで代表だと?他の親達はよっぽどやる気がなかったのか。もう少しマシな内容を捏造すれば来年もイケるのでは?来年のテーマは何にしようか?夏までまだ時間がある、とのんびりしてるとマズイです。おじさんの日常は瞬く間に過ぎていきます。この間紅白歌合戦見たのに気が付いたらまた紅白見てるよ!という感覚を自分の意思に関係なく毎年毎年繰り返してますから。今から少しづつネタになりそうなモノにアンテナを張っておかなければなりません。

 

ああ、こうやって世の大人達はまんまと乗せられるわけですね。

 

遊んだ後は子供も大人も勉強あるのみ!

ojisanga.hatenablog.com

 

ojisanga.hatenablog.com

 

 

どうしたNURO光(3)何だったんだNURO光

これまでのあらすじ

NURO光で快適生活をしていたおじさん。

しかしある日突然、特定の時刻付近になると極端に通信速度が遅くなり、リモートワークにも支障が出始める。意を決して窓口へ問い合わせるも、回線に異常は無しとの調査報告。ひとまずONU交換という流れに。

ojisanga.hatenablog.com

ojisanga.hatenablog.com

 

さて、メールに返信してから1週間。指定日時に交換用のOUNが届きました。

しかし交換するモチベーションが全くわきません。というのも、ONUが届く2日ほど前から例の通信障害の影響を感じなくなっていたからです。なんか、普通にリモートワークができる。改善対策をしてくれたのか、ゲームユーザーが飽きたのか、理由はわかりませんが、とにかく以前の快適性を取り戻しています。もう届いた箱をそのまま集荷で持って行ってもらいたい。しかしせっかく交換キットを送ってもらったので、重い腰を上げて渋々交換しました。ついでに機器周辺の掃除もかねて。

キットの中に交換手順の説明書が同梱されており、分かりづらいパーツの取り外しや取り付けについてもコツや注意点が書き込まれていたため、スムースに交換することができました。結果、もちろん特にスピードアップするわけでもなく、変わらず。

そして先ほど、運送会社の方が集荷に来てくれて古いONUを託しました。

これで一件落着。なのか?なんかモヤモヤしますが、様子を見てまた通信速度低下したら即問い合わせをしようと思います。

 

安眠快眠 キャンプ用枕

remenx's blogさんのこちらの記事を読んで、私もキャンプ用枕の話を少々。

rmenx13.hatenablog.com

 

自分に合った枕選びは、快眠への第一歩。アウトドアでも快適な枕は欲しいですよね。「枕なんぞ丸太や石で良い」というワイルド過ぎる人以外は、一度は購入を検討するかと思います。だいぶ前になりますが、ファミリーキャンプ用に私も買いました、キャンプ用枕。

 

QUICKCAMP(クイックキャンプ)2WAY エアクッション 5cm厚

夏用羽毛シュラフ位の大きさ

2個セットで1980円で購入。インフレータブル仕様の小さなマットになっていて、座布団としても枕としても使用できるというモノ。枕にする場合は二つ折りにして専用の袋に入れて使うわけですが、裏地にフリース素材が縫い付けられており、好みの肌触りを選んで使用する事ができます。5cm厚とありますが、そこまで膨らませた事はありません。

お手頃価格で多機能、コレは便利、と思いポチったわけですが、うーん、私には合いませんでした。短辺方向の寸法が少々足らないようです。子供たちに使わせるもやはりお気に召さないようで、毎回、寝ているうちにテントの隅に吹っ飛ばされて枕としての役割を果たせず、かわいそうな事になっています。

ちなみに、2個買ったうちの1個についてはナイロン素材とフリース素材の縫い付けが甘く、ベロンと飛び出る仕様になってしまいまいた。しかし実はこの方が洗濯した時に乾きやすく便利。もう1個もカスタムしようと思うも、縫い目が良く分からず断念。

お洗濯便利カスタム仕様

色々書きましたが、あくまで私個人の使用感なので、こちらの商品が弾力性や大きさなど、バッチリ体にフィットする方には良い商品だと思います。

 

その他、登山をしていた頃はクライミング用ロープにだいぶお世話になりました。50mのロープを束ねて袋に入れただけのモノですが、程よい弾力性と柔軟性、自分に合った形に現場で素早くカスタマイズでき、激しい登攀で疲れた体を癒してくれます。実に良いんですよね、ロープ。と言っても万人にオススメできるモノでもないし、オススメしても共感してくれる人が少ない。何しろ一本2万円位するので普通に高級枕です。

結局今は、着替えやタオルなどを100均の巾着袋に詰めたものを枕として使っています。これで必要十分。と思いつつ、無駄に荷物が増えるけどホームセンターの安いロープを試してみようかと妄想中です。

 

でも徒歩ソロキャンプには必要なさそうですね。

ojisanga.hatenablog.com