おじさんがブログをはじめました

今更ながらブログをはじめました。キャンプなど日々のこと。

どうしたNURO光(2)

備忘録代わりのNURO光に関する記事その2です。前回の記事はこちら。

ojisanga.hatenablog.com

 

チャットで問い合わせ、調査結果を待つこと2日。サポートデスクよりメールが届きました。

「回線の異常はない。ONUの交換対応をさせていただく。」

うーん、なんか違うような。常に通信が不安定なら機器の故障かと思いますが、毎日決まった時間に必ず速度が低下するような場合、機器ではなく回線側の問題のような気がします。とはいえ私も素人なのであくまで推測。ひとまずサポートの対応に身を任せることにします。

現在ZTEのF660Aという機器を使用しておりますが、同じものが送られてくるそうです。おそらくリユース品でしょうな。そして「配送希望日はメール返信日から6日目以降にしろ、古いONUの集荷は配送日の翌日以降にしろ」と割とメンドクサイ指定が。そもそもこの手の機器の交換って、色々設定を変更していたりするのでそういう面でもめんどくさい。

我が家ではQNAPという家庭用のNASを運用しています。確かNAS側で自身のIPアドレスを設定してから、OUN側にNASのIPとMACアドレスを登録したはずなので、念の為その設定を確認するためにONUの管理画面にログインします。交換品として送られてくるONUにも同じ設定をしてあげる必要があるため、一連の手順を確認しておきたいのです。

ブラウザのアドレスバーに192.168.1.1を入力しログイン画面を表示。ユーザーとパスワードは初期設定ではどちらも「admin」ですが、以前パスワードの変更を求められ変更済み。

管理ページにログイン後、サイドバーメニューの中の、「ネットワーク」→「LAN」→「DHCP固定アドレス割り当て」と進み自分で以前入力したNASの固定IPとMACアドレスを確認し、念の為メモを取ります。

固定IPの確認

ついでに、このF660Aには無線LANの機能がついていますが、我が家では無線LANに関しては別の製品を使用しているのでそちらの設定も確認。

「ネットワーク」→「無線LAN RF2.5G」「無線LAN RF5G」どちらも「無線LANを有効にする」チェックボックスのチェックが外れている事を確認。

無線LANの設定


これで手順は確認した、はず。受取日と集荷日を記入し、サポートのメールに返信。交換品の到着を待ちます。

 

どうしたNURO光

コロナ以降、働き方が大きく変わりました。私の勤める会社は、出社・テレワークについては選択制となり、それぞれの業務内容に応じてどこで働くかは個人の裁量に任されています。

以前から業務内容的に9割以上内勤だったため、会社まで往復3時間近くかかる場所に住んでいるしがないサラリーマンのおじさんは圧倒的に在宅勤務が多いです。特に納期前など忙しい時は絶対に在宅勤務。自宅からVPNで会社に接続し、リモートデスクトップで会社のPCを動かして作業をしています。契約しているNURO光はすこぶる調子も良く、ルーターとPCは有線接続なのでほぼノーストレス。良い時代になったモンだ。

と、思っていたら、このところ、夜間のNURO光の通信速度が低下して困っています。㋈初旬のある時期から、毎晩20時前後の時間帯からとにかく回線速度が遅い。VPNで会社に接続した状態とはいえ、スピードチェックをしてみると下り4.5Mbps 上り2.5Mbpsという数値。詳しい事は分かりませんが、理論値とはいえ「下り最大2Gbps」と謳っている割にはだいぶ遅いですよね。ちなみに普段、VPN接続をしない状態で計測すると下り560Mbps、上り150Mbpsという数値でした。

その手の情報に明るい知人に聞いてみたところ、新作ゲームの発売のタイミングとかが怪しいらしい。近々では「スプラトゥーン3」 9/9(金)発売のタイミングだったようです。

 

下記を頼りに、NURO光のサポートへと合わせてみます。

support.sonynetwork.co.jp

 

まずは電話で問い合わせてみますが、案の定自動音声。新型コロナの影響でオペレーターにつながりにくくなっているとの事。ホントかよ。指示通りボタンを押して先に進むも、もちろん解決しません。挙句の果てに、解決しない場合はもう一度おかけ直しくださいと。かけ直しても同じ事を繰り返すだけなので、チャットに切り替えます。

チャットの対応は丁寧でした。こちらの状況を説明し、いくつかあちらの担当からの質問に答え、すぐに調べますとの事。果たして新作ゲームの発売が原因なのか。。。結果を待ちます。

 

 

 

登山靴いらない説

山登りをしなくなって久しいのにこんな持論を説くのは恐れ多いのですが、キャンプ用品の事を考えていたら、昔の記憶が蘇ってきました。

 

登山をしたいけど右も左もわからない若かりし頃、勇気を出して上野の老舗登山用品店を訪れ、いかにも歴戦の勇者といった風体の、ご年配のお店の方に勧められるまま、ゴツい革の登山靴を買いました。すごく良い物で、ちゃんと手入れをすれば10年、20年と履ける靴です。が、結果的に使わなくなってしまいました。

 

知識と技術を身につけたいと思い、社会人山岳会に入会した私は、岩登り、沢登り、積雪期と、どっぷり山にのめり込みました。色々なジャンルの登山を知れば知るほど、そのジャンルごとの専門的な靴が必要になります。各ジャンル専用の靴を背負って山に入り、専門的なルートに入る直前に現地で履き替える。履いてきた靴はザックに入れて背負わないといけないので、ゴツい登山靴は重くてデカくて邪魔になります。なのでアプローチに使う靴はもっぱら滑りにくいスニーカーがメインになっていきました。

そしてスニーカーに慣れてしまうと登山靴には戻れなくなってしまいます。低山ハイキングはもちろん、一般登山道なら難所の多い穂高や劔だってスニーカーです。

シンプルで歩きやすそうな4980円位の普通のスニーカーで十分ですが、少しお高いけどクライミングシューズのメーカーが製造している、アプローチシューズと呼ばれるスニーカーがとても良かった。クライミングシューズと同じ素材のソールを使っていたりして、本当に高性能で、そのまま簡単な岩登り位ならできてしまいます。トレラン用の靴なんかもありますが、私は逆に歩きづらいと感じてしまいました。

その他、ジャガーシグマという中高生の体育館履きも噂になっていて試しました。しかし如何せん体育館履き。確かに滑りにくいんですが長時間山歩きするのには向きません。一番のネックはそれを履いて電車に乗るのが割と恥ずかしい。

 

とにかく、重くてゴツい登山靴は最初の1年位しか使わなかったんです。登山のスタイルにもよりますが、効率やコスパだけ考えれば、登山靴はいらないと思います。でもなんだかまた履きたくなってしまったんです、重くてゴツい登山靴。

 

キャンプ道具の手入れをしながら「次はどこのキャンプ場に行こうかなぁ」なんて考えていたら、ふと、下山後に自宅で登山靴の手入れをしながら、「次はどこの山に行こうかなぁ」なんてワクワクしていた気持ちがフラッシュバックしました。

キャンプの道具なんかもそうですが、手入れしながら物を長く使うのって、やっぱり良いですよね。効率やコスパだけでは計り知れない満足感を得られるというか。「登山靴いらない説」なんてとんでもないですね。ここにきて、あの重くてゴツい登山靴は気分を上げてくれる重要なアイテムだった事に気付かされました。

 

コスパだけを考えたキャンプシューズはこちら。

ojisanga.hatenablog.com

 

 

 

 

フロストパック(FROST-PAK)ソフトクーラーのショルダーストラップが壊れた

フロストパック(FROST-PAK)というメーカーのソフトクーラーです。10年ほど前に、見た目がオシャレ、ということで購入。当時、無駄な出費だなーと期待していなかったこのアイテムですが、良い意味で予想を裏切られました。自転車のカゴに入る位の程よい大きさで軽く、なかなかの保冷力。汚れてもジャブジャブ洗える頼もしいヤツ。運動会に旅行にと大活躍です。今まで特に意識していませんでしたが、コレ実は凄く良いモノだったのでは。

ジャケ買い

ターポリン(?)というのでしょうか、運動会の来賓席に設置されるテントみたいな分厚いビニール素材です。まぁそのうち破けるだろう、と軽んじて雑に利用し早10年。全く壊れる気配がしなかったのですが、先日の旅行でストラップのナスカンがついに破損してしまいました。

よくぞ10年持ち堪えた

 

当然、代替品を探しますが、この手の商品をアマゾンで検索すると無数にヒットします。どれもこれも良さそうだし、どれもこれも怪しい。正直、97%くらいは要らない情報なのでしょう。一晩寝かせて翌日、野生の勘を頼りにアマゾンに分け入り、HAKUBAというメーカーの商品を購入してみました。価格は1600円。

アマゾンでの商品名は

HAKUBA カメラバッグアクセサリー ショルダーベルト ワイドクッションベルト M 過重を分散する幅広肉厚パッド 高強度フックパーツ採用 KSB-WC01M

商品名、WIDE CUSHION BELT Mだそうです。

「密林の奥から見つけ出してくれ!」と言わんばかりの情報過多な商品名、なんとなく怪しい匂いがしますが、ちゃんとしたカメラ関連の用品を販売するメーカーです。私は存じ上げませんでしたが、カメラに詳しい知人に聞いてみたところ、しっかりした物づくりをしているメーカーとの事でした。同梱されている台紙の説明書きがハイスペックを猛烈にアピールしてきます。

溢れ出るハイスペック感

 

取り付けた感じは、元々のストラップが黒だったので違和感なし。

違和感なし、合格

試しに500mlのペットボトルを5本入れて背負ってみましたが、使用感は上々。猛烈にアピールされたパットが良い仕事をしています。もちろん耐久性は未知数ですが、価格がお手頃なので2~3年で壊れたとしても気にならないでしょう。

 

 

クーラーボックスを持って行っても良いけど、冷たい川の水で飲み物を冷やせる三依渓流釣り場。

ojisanga.hatenablog.com

 

 

夏休みのキャンプはどこにいく?

平日に休みを取ってあるんだけど、夏休み、キャンプどこに行く?

上の子は中学生、親と張り切ってキャンプに行く年齢でもなくなってきたし、部活で忙しい。下の子を誘うも「キャンプはもういいや」の悲しい返事。聞くと、キャンプ行くと疲れるし、パパと2人だと暇。まぁ、年齢が上がるにつれ、そうなりますよね。これも成長ですね。

コロナ前は毎年行っていた夏休みの温泉旅行に、今年は家族4人で久々に行けたのも決め手となったのでしょう。小学生女子、母親と一緒に風呂に入ってのんびり過ごす。やはりホテルや旅館の快適生活には敵いません。正直私も流されています。準備も片付けもしなくて良いだらしない生活、最高です。もちろん、直前直後の持ち物準備片づけはありますが、キャンプのそれに比べれば微々たるものです。

 

2年で突然終焉を迎えた我が家のファミリーキャンプ。使わなくなるであろうファミキャン道具は断捨離しなければなりません。しかし諦めきれないので冬くらいまではそのままに。。。思い出の詰まった道具、と思っているのは恐らく親だけで、どんな道具を使っていたかなんて、大人になると忘れてしまうんですよね。自分もそうですから。

 

「一人で行ってくれば」という声がけを頂くも、気分が乗りません。夏のキャンプ、暑いですよね。子供たちとワイワイやるのならばともかく、一人でとなると正直メンドクサイ。避暑目的で高原の涼しいキャンプ場に行くのも良いのですが、そういった場所はやはりファミリー向けキャンプ場が多いです。夏休み期間中は選択を間違えると、一人なのに賑やかなキャンプになる恐れがあります。そして超油断して昼寝をしたいのに虫が多くて、羽音が聞こえたり肌に何かが触れた瞬間に臨戦態勢。まるで戦国時代のサムライのようです。暑いので焚火にもイマイチ集中できません。個人的に真夏はソロキャンプに適していない季節だなと思います。

 

というわけで、クーラーの効いた自宅で「モンスターハンターライズ:サンブレイク」をプレイ。海や川へバシャバシャと突入し、森を散策し昆虫採集、キャンプで「こんがり肉」を焼いて夏を満喫しました。

 

2022年 8月上旬 森林ノ牧場

温泉旅行最終日。

またしても朝食バイキングで腹が重くなり後悔しながらも、のんびり支度をして宿を後にします。すぐ近くの道の駅「アグリパル塩原」で野菜やパンなどを買いつつ、定番の牧場ソフトクリームを求めて彷徨い、「森林ノ牧場」へと向かいます。ナビに頼って道を進むも、入り口直前で老人ホームに導かれそうになるトラップがあり注意が必要です。

 

駐車場に車を停め、目の前にいる牛に目もくれず真っ先にカフェへと向かう我が家一行。おそらく目が血走っていた事でしょう。

カウンターでソフトクリーム2個とヨーグルトシェイクを注文。すみません食べるのに必死で写真撮っていません。商品を受け取るのが先かかぶり付くのが先か、位の勢いで食べてしまいました。おそらく、そうとう目が血走っていた事でしょう。

おすすめはヨーグルトシェイク。ヨーグルトの上にソフトクリームが乗せられていて、自分でかき混ぜて食べます。ごまかしの効かない味同士を混ぜ合わせて、お互いの味を殺しあわず旨さ倍増。ヨーグルトがさっぱり感を演出して実に食べやすい。最強の組み合わせとなっています。ドラゴンボールで言うと悟空とベジータフュージョンみたいなものでしょうか。

 

牧場内を散策するためには、入り口で専用の長靴に履き替えて消毒を行う必要があります。サンダル履き装備の我が家には生足で長靴を履くスキルがありません。たまたま靴下を持ってきていた娘と私だけが突入することに。生足に長靴は嫌だ、でもどうしても牧場を歩きたい、という方にはカフェで靴下を販売しているそうです。

さて、肝心の牧場内はというと、この日は関東の暑いところでは40度に届こうかという気温。森の中は蒸し暑くアップダウンが結構あり、汗だくになります。通路の両脇には電気が流れる柵やロープがあるので注意です。何度もアップダウンを乗り越えた先に広大な牧草地があり、遠くの方で茶色い牛が群れを成して寛いでいました。すみません、色々必死でまともな写真を撮っていません。カフェに戻った我々の目は血走っていた事でしょう。

もっとまともに撮ってくれよ

 

しかしながら、ブログ用にと写真を撮りながら歩くことを忘れてしまう位、雰囲気の良い場所でした。牛達にとってはストレスの少ない良い環境なのでしょう。人間は少々目が血走りますが、乳製品の味は格別。爽やかな季節に再訪したい。

 

その後、お腹が空いていないにも関わらずアジアンオールドバザールで昼食を食べ、無事帰郷。旅行って常にお腹いっぱいでやばいですね。

 

こちらの雰囲気も格別。

ojisanga.hatenablog.com

 

2022年 8月上旬 三依渓流釣り場

温泉旅行2日目。

ホテルの朝食バイキングで満腹になり動きが鈍りましたが、重い腹に鞭打って早めに宿を出発。三依(みより)渓流釣り場へ向かいます。過去に何度かお世話になっているこちらのスポット、実はここを訪れたくて、比較的近い塩原温泉に宿を借りたわけです。以前は日光側の湯西側温泉からアクセスしていましたが、なんとなく違う所に泊まってみようかという事で。塩原温泉から日光市三依地区までは、ゆっくり走っても30分かからない程度。

爽やかなこの場所にやってきました。

システムは人数分の入漁料を払い区画を選んだ後、ニジマスイワナ、ヤマメから好きな魚種を選び1人5匹づつ放流してもららう形。我が家は2人分にしたので計10匹。ニジマスは釣れすぎてしまうし、前回まぐれでイワナとヤマメも釣れたので、欲を出してニジマス4匹、イワナ3匹、ヤマメ3匹の内訳で放流してもらいました。入漁料1人3000円×2、貸竿一本200円×2、えさのブドウムシ600円を支払い釣りスタート。竿の使い回しはOKです。年にもよりますが、アブなどは多少いますので心配なら虫除けスプレーをこまめにしましょう。

釣りスタート

糸が切れてしまったりした場合、竿交換は100円。屋外用の椅子は無料で借りられます。釣りも良いのですが、時間制限なども無いのでガツガツしません。涼しい木陰で美しい清流を眺めながら、浮世から隔絶されたこの場所を流れる、のんびりとした時間を味わいます。

釣りは休み休み

 

お客さんが入っていない区画は自由に釣って良いそうで、腕に自信がある人は何匹釣っても追加料金は無し。竿を持参して数区画を借り、本格的な釣りを楽しんでいるお客さんもいました。

浅瀬では川遊びもでき、日除けの簡易テントなども持ち込み可能。広場にはボール遊びができる道具やハンモックなどもあります。ここのハンモックで昼寝が最高なんです。キャンプまではしないけど、アウトドア気分で1日のんびりしたい人には最高の場所。下手なキャンプ場より非日常を味わえます。

ここに住みたい

さて、釣果はというと、ニジマス4匹のみ。残念ながらイワナとヤマメは釣れませんでした。釣った魚は調理してもらいます。塩焼き1匹200円、唐揚げ1匹200円、そして今回は初めて、お刺身をお願いしてみました。1匹600円×2。生ワサビ付きで、皮はサービスで唐揚げにしていただきました。

うまそう!

初体験のニジマスのお刺身、身がピンク色で実に旨い。歯ごたえのあるサーモンみたいな感じですが、生臭ささなど皆無。魚の味と弾力をストレートに味わえます。爽やかな生ワサビとの相性も抜群で、ほとんど子供たちに食べられてしまいました。オーナーと少しお話をしたところ、甲殻類を混ぜた餌で育てると身がピンク色になり旨味が増すらしいです。そして何と言っても水。この土地の綺麗な水があるからこそ、美味しい魚に育つとの事。納得です。

塩焼きがうまいのは言わずもがな。唐揚げがこれまた非常に旨い。魚の唐揚げでよくあるのは、臭みを消すためかフライドチキンのような衣の味しかしないものがありますが、ここの唐揚げはとても上品な味付けで、魚本来の味を味わえます。三依渓流釣り場の川魚料理、どれも本当にハイクオリティーです。

ホテルの朝食バイキングをさんざん食べたのに腹が減ってしまった子供たちのために、おにぎりともり蕎麦を追加注文。すみません写真撮る余裕が無かったですが。おにぎりは甘じょっぱいマスのふりかけ(?)か何かがまぶされていて米が進む進む。蕎麦も太めの田舎蕎麦で、生ワサビ付き。こちらもコシ喉ごし申し分なく、ペロリ。米も蕎麦も、水のが良いからより美味しくなる。常連さんかご近所の方かと思いますが、フラっと来て蕎麦を食べている人もいました。

 

こちらの三依渓流釣り場、たびたび台風や豪雨の被害に遭われています。その度に心折れずに復旧作業をされるオーナーには頭がさがります。家族4人、1万円ちょっとで1日豪遊(?)でき、大満足の癒しのスポット。これからも頑張ってほしいです。

 

ホテルニュー塩原からゆっくり走って30分。

ojisanga.hatenablog.com